アウラとは?
重症心身型児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しております。
「アウラ」はラテン語で「輝き」から「希望」につながるという意味です。
「心配や不安を、感動と喜びに」
一人ひとりの個性を理解・尊重し、療育を通し新たな表情を引き出せるような支援を心がけます。
施設の4つの特徴
flare
01
ナノミストバスなど導入済み
enhanced_encryption
02
施設管理者が看護師出身
child_care
03
保育士による創作遊具制作
people
04
機能訓練士による定期的な訓練
特徴01:ナノミストバス・ナノミストヘッドスパ導入
南大阪で導入している重症心身型児童発達支援・放課後等デイサービスはアウラだけです。(2024年1月現在)
特定福祉用具対象となりますので、安心してお子様にご利用いただけます。
ナノミストバス
ナノミストなのでデリケートなお肌のお子さまにも安心してご使用いただけます。また、人工呼吸器装着中でも低リスクで身体の芯まで温まることが可能です。身体に優しく、血圧や心拍数の変化が全身浴と比べてあまり出ないのも特徴です。
導入しているナノミストバスの詳細はこちら

ナノミストヘッドスパ
ナノミストヘッドスパは粒子が毛穴や皮膚の隙間の汚れまで、洗浄しシャンプー液なしでも、汚れを落とすことができます。また、通常30~50Lが1~2Lで洗髪が可能です。ベッドでの洗髪も簡単にでき、洗髪時間も1~2分で終わります。
導入しているナノミストヘッドスパの詳細はこちら

特徴02:施設管理者が看護師出身
小児初期医療での経験があり、小児夜間救急電話相談にも従事しており病幼児対応に強く、また急変時には大阪母子医療センターに協力依頼、迅速な救急対応が可能となっております。
先天性の病気を抱え、不安が大きいお子さまにも少しでも安心してご利用頂けます。

特徴03:保育士による創作遊具の制作
保育士による創作遊具制作を行なっております。
目で楽しむ、音で楽しむ、感触遊びなど、多彩な工夫が組み込まれています。

特徴04:機能訓練士による定期的な訓練の実施
機能訓練士による筋力低下予防・呼吸器リハビリテーションとして、筋力保持や座位保持などの訓練を週1〜2回行っていきます。訓練していくことで下記の効果が期待できます。
①呼吸機能障害による、労作時の呼吸困難の緩和
②気道感染などによる急性増悪の予防
③リハビリにより、関節を動かしたり、姿勢を整えるなどして全身の変形を予防

アウラのご案内
施設案内
ご利用の流れ
新着情報
2025年03月21日お知らせ | スタッフ大募集! |
2025年01月29日お知らせ | 児童発達支援・放課後等デイサービスにおける支援プログラムの公表について |
2024年11月17日お知らせ | 年末年始の営業について |
2024年07月04日お知らせ | 夏休みのお知らせ |
2024年06月14日お知らせ | アウラよりお知らせ |
2024年06月03日お知らせ | 新規利用者さま募集中です!! |
2024年02月11日お知らせ | WEBサイト開設いたしました! |